現在住んでいる自宅も、そろそろリフォームをしたいなと思っている方も多いのではないでしょうか。
これからずっと住み続ける自宅ですから、納得したものにしたいですよね!
しかしリフォーム工事を依頼できる会社はたくさんありますし、どこを選んだら良いのか分からなくなります。。。
そのリフォームに関して、関西圏でよくCMをしている大阪ガスのリフォームの評判はどうなのでしょうか。
また、ネットを見ると見積もりが高いというコメントもありますが、なぜ高いのでしょうか。
今回は大阪ガスのリフォーム評判は?見積もりが高い理由もご紹介!という内容で解説していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
大阪ガスのリフォーム評判は?
【新CM「リフォーム 君のミカタっス」篇 放映中☆】#重岡大毅 、 #中間淳太 、 #神山智洋 の3人が「君のミカタっス」を歌う新CM、もうご覧になりましたか? 住まいのリフォームをお考えの方は、お気軽に #大阪ガス まで!https://t.co/kfyKNYOqP7 pic.twitter.com/n9jxnYtJIS
— Daigasグループ通信 (@DaigasGroup) March 26, 2020
大阪ガスのリフォームは「住ミカタ・リフォーム」と呼ばれており、関西ではお馴染みのジャニーズWESTのメンバーがCMで踊りながら宣伝をしていますね。
住宅のリフォームに関することなら何でもご相談下さいというスタンスです。
では、気になる大阪ガスのリフォームの評判はどうなのか解説していきます。
オリコンリフォームランキングで1位を獲得
まず大前提として大阪ガスでリフォームを行う際は、大阪ガスの代理店が行います。
主に、
- 大阪ガスサービスショップ
- 大阪ガス風呂ショップ
- 大阪ガスメンテサービスショップ
と呼ばれる代理店で、大阪ガスの看板を背負っていますが社名はそれぞれ違うということです。
色々調べてみると、近畿圏オリコンリフォーム顧客満足度ランキングで2015年・2020年に1位となっていました。
良い口コミも多くありましたので参考に出来るのではないでしょうか。
代理店によって当たり外れあり
浴室と洗面所のリフォームを某有名ガス会社に依頼、工事のゴミを配管確認口に捨てられ、営業担当者に連絡、すぐに業者が清掃に来ました、やれやれ😥
施工の皆さまゴミはゴミ袋に捨てましょう#リフォーム #大阪ガス pic.twitter.com/9eUxieMA3u— ナーコ (@nakosan37) June 19, 2019
おいおいまじで大阪ガスのリフォームの担当者どないなってんの?
約束の時間に遅れて電話の一本もないわ、半年前からお願いしてる案件全く進まんわ、バカにされてるとしか思わんのやけど🤔?
仕事ナメすぎちゃう?— 👵🏻くれいじー⚡ゴミ婆ちャん👵🏻(引きこもりの神) (@gomikuzubitch) October 26, 2020
中には上記のような評判もありました。
正直なところ、代理店によって当たり外れがあるようですね。
そして新たに判明したことは、大阪ガスにリフォームを依頼した場合、住んでいる地域によって自動的に担当する代理店が決まってしまうということです。
その理由は大阪ガスが取り決めている制度にあります。
上記で述べた通り、大阪ガスの代理店はサービスショップ・風呂ショップ・メンテサービスショップに分かれています。
その違いは何でしょうか。
大阪ガスサービスショップの特徴
- 担当できる地域があらかじめ決まっており、地域密着型。
- 年間の売上実績が良ければ、大阪ガスから担当エリアを増やしてもらえる。
- 売上実績が悪ければ、担当地区を別のサービスショップに代えられる。
- リフォーム商材を発注する場合は、決められた発注先にしか依頼できない。
風呂ショップの特徴
- 担当地域が決まっておらず、近畿圏内どこでも担当できる。
- 地域密着型ではないため、基本的には新規開拓メイン
- リフォーム商材はどこの発注先に依頼しても良く、相見積をとって発注先を選定できる。
メンテサービスショップは詳しく書かれていなかったのですが、住宅関連のメンテナンスがメインで担当地区も決まっていないようです。
これを見るとなかなか面白いですね。
特にサービスショップは売上が悪いと担当地区を減らされるということで、死活問題ですよね。
エリア制度を設けてサボれないシステムにした大阪ガス、さすガッス!笑
自身で担当する代理店を決めたいという場合は、HPで調べて直接代理店に依頼する方法や知り合いから紹介してもらうなどの方法しか無いです。
良い代理店の見分け方は?
番外編として良い代理店の見分け方もご紹介します。
大阪ガスは代理店に対し、リフォームアドバイザーという独自の資格取得を推奨しています。
独自の研修施設もあるようで、1級になると合格のハードルもかなり上がるそうです。
代理店によってはリフォーム専属担当者もいるようです。
そして、代理店の担当者が来た場合はまず名刺を見てください。
リフォームアドバイザーの資格があれば名刺に記載があるはずです。
記載があれば、ある程度安心して任せられると判断できます。
それが無ければリフォーム知識がない可能性が高いです。
ぜひ、参考にしてください!
大阪ガスのリフォーム見積もりが高い理由3つとは?
浴室のリフォーム。大阪ガスで給湯器、カワック等込みで1**万円。ん〜高い…。例えばガス給湯器だけを販売店で取り替えて、浴室は別の業者でするのは可能なんだろうか?それはさすがにいやらしいかな?後々面倒?業者をハズレ引いたら最悪だし…どこかにお金落ちてないかなぁトホホ…
— がんしん (@gankosin1965) February 9, 2010
@gogo_tunta 今、冷蔵庫があぶない(泣)
こないだも大阪ガスさんにキッチン
リフォームすすめられたけど。。。費用が高いよ(笑)
ガレージと門、リフォームしたから今、屋根や色々したいんよ。近所は今、リフォームの嵐ですわ。消費税あがるまでにしないとということですね— みどりんママ (@pdmidorin) November 9, 2013
上記のように大阪ガスのリフォームは金額が高いと思う方が多いようです。
私も大阪ガスサービスショップと某家電量販店で相見積を取ったことがありますが、価格が10万以上高くて驚いた経験があります。
なぜ、大阪ガスのリフォームは金額が高いのでしょうか。
解説していきます!
大阪ガスというブランド価値がある
大阪ガスというと関西在住であれば知らない人はいないですし、本当に大きな組織です。
ガスは生活する上で必要不可欠な場合が多くあり、余程のことがない限り大阪ガスが倒産するということはありえないでしょう。
大阪ガスの安心・安全というブランド価値をお金で買っていると思えば納得できる面もあるのではないでしょうか。
とにかく金額が安ければ良いということが最優先事項であれば、探せば色々なリフォーム会社があると思います。
しかし、他のリフォーム会社は大阪ガスと違い、倒産する可能性もゼロではないです。
金額の安さを取るのか・安心安全を取るのかは状況によって違いますので、しっかり家族で話し合うことをオススメします。
余談ですが、大阪ガスオリジナル商品と呼ばれる浴室バスのヒロイユやシステムキッチンのセレクトμなどは、メーカーが市販しているものと全く同じ仕様です(ヒロイユはTOTOのWGシリーズ・セレクトμはクリナップのステディア)。
同じ仕様で品名が違うだけなのにメーカー市販の金額より高額です。
これも大阪ガスというブランドを上手く利用しているのでしょうか?
様々な代理店が経由している
大阪ガスサービスショップでは、リフォームが決まるとメーカーに直接発注するわけではありません。
代理店によって違うようですが、リフォーム商材の発注は
の2社いずれかに依頼するようです。
株式会社ホクアイは商社のようですね。
商品がユーザーに届くまでに多くの代理店が入っていると、必然的に金額も上がってしまいますね。
営業マンがインセンティブを獲得したい
サービスショップは会社によって固定給・歩合給と分かれているようです。
特に歩合給のサービスショップは、高く売れば売るほどインセンティブがあるようです。
当然、営業マンはインセンティブ獲得のために金額を高く提示しますよね。
ちなみに大阪ガスでのリフォーム契約者は、金額を高く提示しても安心・安全を重視する年配の方が多いようです。
最近の若者は色々な情報網がありますから、将来的には営業手法を変えたほうが良いのかもしれませんね。
大阪ガスのリフォーム評判は?見積もりが高い理由もご紹介!:まとめ

大阪ガスのリフォーム評判は?見積もりが高い理由もご紹介!という内容で解説してきました!
大阪ガスでリフォームをする場合は代理店が行うということは初耳でした!
その代理店も大阪ガスからさまざまな制約や条件があり、苦労しているのだろうなと想像できました。
代理店の評判も良し悪しがあるようですが、オリコンランキング1位になったこともあるということで評判が悪い代理店は少数であるといっても良いと思います。
人生で何度も経験することがないリフォームですから、今回の記事が参考になれば幸いです!
以上になります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!