皆さんはネットワークビジネスというワードを聞くとどのようなイメージがあるでしょうか。
人によって様々なイメージがあると思います。
ほとんどの方はあまり良いイメージでは無いかもしれません。
私はネットワークビジネスに対して良いイメージも悪いイメージもありませんでした。
ある意味、鈍感だったのかもしれません。。。笑
将来に不安を感じて副業を探していた際、後輩に勧められて私はネットワークビジネスを始めました。
約2年程取り組み、様々なメリットやデメリットを肌で感じました。
今はビジネスとして取り組んでおらず、製品をメルカリ等で購入するだけになっています。
理由は後述します。
ネットワークビジネスをしていた過去に後悔はありませんが、メリット・デメリットどちらも知って比べた上で判断すべきだったという後悔は今もあります。
私はメリットだけ聞いてネットワークビジネスを始めようと決めました。
振り返ってみると迂闊だったなと思います。
私と同じ経験をしないよう、これからネットワークビジネスを始めるか迷っている方は是非参考にして頂きたい内容です。
では、ネットワークビジネスのメリットとデメリットを私の経験も踏まえて解説していきます!
ネットワークビジネスのメリット3つとは?

上述した通り、私はネットワークビジネスに対して良いイメージも悪いイメージも無く、興味本位で始めたという経緯があります。
始めてからネットワークビジネスに対して悪いイメージを持っている人がほとんどだということが分かり、愕然とした記憶があります。
そんなネットワークビジネスですが、もちろんメリットもあります。
私が感じたメリットを3つご紹介します!!
良い製品が一定数ある
ネットワークビジネスは簡単に言えば自社製品を口コミで広げていき、その実績に応じて報酬が支払われる仕組みになっています。
その報酬を得る為には自身も自社商品を購入しなければならないという条件があります。
これを嫌がる方がいるのですが、口コミの仕事をするのであれば、まずは自身で購入して使ってみるということは当たり前のことだと私は思います。
使ったことが無いのに商品の良さを伝えることは決してあってはならないことです。
ネットワークビジネスの会社によって商品の強みは異なると思いますが、私が始めた会社の商品ではシャンプーと歯磨き粉をとても気に入り、今もメルカリ等で購入しています。
シャンプーは市販品を使用していたときのフケ・かゆみが無くなりました。
歯磨き粉も市販品でよくある独特な臭いやネバネバ感も無くなりました。
金額は確かに市販品よりも高価にはなりますが、良い製品はたくさんあるなという印象です。
広告宣伝をしない分、製品にお金を掛けているという点は間違いでは無いと思います。
自分のペースで活動が出来る
これもネットワークビジネスの良さだと思います。
会社員のように時間に縛られず、自分がやりたいときに活動が出来ます。
いわゆる個人事業主のようなイメージです。
うるさい上司もいないですし、活動するかしないかは本当に自分次第となります。
私は副業としてネットワークビジネスを始めましたが、事業者意識が薄く、本業の忙しさ等を理由にしてあまり真剣に取り組むことが出来ませんでした。
個人的には、しっかりと自身を管理出来る方がネットワークビジネスに向いていると思います。
誰でも始められる
ネットワークビジネスを始める上で、その会社が設定している条件さえ満たしていれば誰でも始められます。
私がネットワークビジネスを通じて知り合った方の中には
- 歌手
- 医者
- パイロット
- 陶芸家
の仕事をされている方もいて、普段なかなか知り合うことが出来ない方が多かったのでとても新鮮でした。
色々な職種の方の仕事に対する考え方は参考になり、本業に生かすことも多くありました。
ネットワークビジネスのデメリット3つとは?

私がネットワークビジネスを始めた際、デメリットを自身で調べなかったことで実際の現状とのギャップにとても苦しんだ経験があります。
やはりその場の勢いで始めてしまうと、様々なリスクがあります。
何かを始める前に、しっかりと比較することをオススメします。
では、デメリットを3点紹介します。
イメージが悪すぎる
イメージが悪いより更に上の、イメージが悪すぎるということが私の感想です。
私はネットワークビジネスを始めた後にイメージが悪すぎるということを知りました。
日本人の特性なのかもしれませんが、お金が絡む話になると過剰な警戒や拒絶をする傾向にある場合が多いです。
私はそのような警戒や拒絶は無かったので、それを知らずに知人にネットワークビジネスを勧めたところ、
- 突然の音信不通
- 長文のメールや電話口で罵倒
- ありもしない噂を流される
というようなことが頻発しました。
結果、私の無知により大切な知人を失うことになってしまいました。
ネットワークビジネスは法律でも認められた合法的なビジネスですが、ネズミ構と勘違いされる場合も多く、どれだけ説明しても話さえ聞いてもらえない場合が多いです。
テレビなどでもマルチ商法と呼んで怖いイメージを植え付けていますね。
ネットワークビジネスを始める場合は、悪すぎるイメージを持った方が多いという現状を知った上で進めて下さい。
自身が偏った考え方になりがち
ネットワークビジネスのセミナーやイベントに参加したことがありますが、会場は有名なコンサートホールやホテルを使うこともあり、盛大に行われる場合が多いです。
その中でTOPリーダーと呼ばれる上層部が話をするときの歓声や頷くときの声が凄かったです。
今思うと異様だったなと思います。笑
宗教に心酔するのと同じような感覚なのかもしれません。
そしてTOPリーダーが感極まって涙することもあり、人の心も動かすような場面もありました。
感動的な場面の際の効果音も完璧に仕込まれていました。
そのような光景を見たあとは、人の心を動かすことが出来るネットワークビジネスに取り組まない方がおかしいという偏った考えになっていました。
周りの意見や忠告が全く耳に入らない状態でした。
本当に当時は感覚が麻痺していたように思います。
ルールを守らない人も少なからずいる
上述したように誰でも始められるが故に、ルールを守らない人も少なからずいることは事実です。
ほとんどの人はルールをしっかり守って活動をされていますが、中には強引にサインさせたり虚偽の事実を言ったり違法なことばかり行う人も少なからずいるようです。
私が取り組んでいた会社はそのような違法行為が原因で約1年間の業務停止となっていました。
どれだけ真面目に取り組んでいたとしても、少数の違法行為が原因で活動が出来なくなるというリスクも知っておくべきです。
個人的にはネットワークビジネスは誰でも出来るものにせず、しっかり経営者が面接して選定すべきだと思います。
そうすればトラブルも減り、徐々にネットワークビジネスのイメージも変わっていくと思います。
ネットワークビジネスのメリットとデメリット:まとめ

ネットワークビジネスのメリットとデメリット、いかがだったでしょうか。
私は大切な知人を失ってまで取り組むことに疑問だったこと・ネットワークビジネス業界の雰囲気が合わなかったことを理由にビジネスとしての活動を停止しました。
やはりどの仕事でも合う合わないはありますね。。。
やると決めた際は、自信を持って取り組んで頂きたいと思います。
以上、ネットワークビジネスのメリットとデメリットでした。
ありがとうございました!!