・思ったことが声に出ない
・声が出なくて恥ずかしい・辛い思いをする
・声が出ないせいで気持ちの浮き沈みが激しい
・声が出ないせいで挑戦したいことも諦める
吃音は本当に辛いことが多いですね。
私も重度では無いものの、吃音の症状があるのでよく分かります。
スラスラ話している人を見ると本当に羨ましくなります。
学生の時は何とか誤魔化して過ごせますが、社会人になると組織の中で働く方が多いでしょうから誤魔化すことが出来ず、時には吃音で仕事が辛いと思うこともありますよね。
私もそのような経験を何度もしてきましたが、ちょっとしたことで辛い気持ちを和らげることが出来ます。
その積み重ねのお陰で私も社会人として10年以上経過しました。
まだ吃音の原因が医学的に解明されておらず、治療法も確立されていないのでもどかしい気持ちはありますが人生一度きり!前向きにいきましょう!!
それでは、吃音で仕事が辛い方に必見のお話をしていきます!!
吃音で仕事が辛い人にオススメの行動とは?

吃音はその日の体の調子・天候・季節によって症状が変わるので本当に辛いですよね。
私もひどい時はどう頑張っても声が出ない日もありました。
しかし、あることを行うことにより、吃音をあまり気にしないようになり、前向きな気持ちで仕事に臨むことが出来ています。
私の経験を踏まえてご紹介していきます!!
信頼できる人を見つける
これ、とても重要です!!
吃音で嫌な思いをした時、1人で悩み続けている状態が続くと、更にどんどん落ち込むようになり吃音が更にひどくなるという悪循環に陥っていきます。
私も当初は吃音を隠し、誰にも相談できなかったので本当に辛かったです。
正直、人生を終えたいと思ったこともありました。
しかし私の場合は、吃音があっても受け入れてくれる妻に出会い、そこからあまり気にしないようになり、仕事も頑張れるようになりました。
どん底から救ってくれた妻には本当に感謝しています!!
パートナー以外にも、吃音を受け入れてくれる友人・同僚・先輩などがいれば仕事が辛い気持ちも少しずつ和らいでくるはずです!!
貴方を受け入れてくれる人は必ずいますので是非実践してみてください!!
ストレス発散方法を見つける
吃音で辛いとき、家に引きこもりがちになるとマイナスなことばかり考えてしまい、気持ちもどんどん落ち込んでしまいます。
それを避けるにはストレス発散方法を見つけましょう!!
私の場合は、幼少期からずっと野球に打ち込んでいたのでバッティングセンターに行ったり、それ以外にも1人カラオケに行ったり筋トレをしたりしながらストレス発散をしていました。
体を動かすと気分も前向きになるのでオススメです!!
その他、料理・ゲーム・ドライブ等、自身に合うストレス発散方法を見つけてみてください!!
環境を変える
これ、簡単なようで意外と難しいですよね!!
私の経験ですが、前職で朝礼当番があり、当番になると全社員の前で抱負を述べたり社訓を言わなければならなかったのですが、吃音で全く声が出なくなったことがありました。
何度言い直しても声が出ず、他の社員のびっくりした顔が今でもフラッシュバックするときがあります。笑
もう同じような経験はしたくないと思い、私の場合は転職して環境を変えました。
転職活動の際も、わざわざ人事の方に確認し、朝礼が無い会社を探しました。
今では前職のように朝礼当番も無いので、落ち着いた気持ちで仕事に臨むことが出来ています。
転職以外にも引越し・部屋の模様替え等でも良いと思います!
新鮮な気持ちになって仕事にも前向きになれると思います!!
吃音で仕事が辛い人の心構えとは?

吃音は上記のように医学的に解明出来ていない部分が多く、治療法も確立していません。
しかし、日々の心構え次第で吃音の症状も変わってくると思います。
それでは、私が考える心構えをお話ししていきます!!
気にしない
これが出来れば苦労しないと思うかもしれませんが、そう思うだけでも気持ちが楽になります。
私自身もそうですが、吃音がある人は完璧主義が多く、人からどう思われているか等、小さなことも気にしてしまうことが多いそうです。
でも実際は、他人は自分のことをそこまで気にしていません!!
振り返ると自意識過剰だったなと思うことが多くあります。
私は極端ですが、吃音が出ても処刑されるわけじゃないしと思うようにしていました。笑
完璧じゃなくても良いんです!!人間だもの。笑
すぐに気持ちを切り替えることは難しいですが、少しずつ肩の力を抜いていきましょう!!
吃音で良かったことを考えてみる
吃音と聞くと、悪いことばかりフォーカスされますが、振り返ってみると私は吃音で良かったと思うこともあります。
私は吃音になって様々な辛い経験をしたお陰で、人の痛みと言うのが痛いほど分かります。
人が苦しんでいると放っておけないですし、共感できることが非常に多いです。
恥ずかしながら、周りからも優しくて温厚だと言われることがよくあります。
もし、吃音でなければ人の痛みも分からない人間になっていたかもしれないですし、吃音によって形成された性格だと思っています。
また、痛みだけでなく人の気持ちも分かるようになったことも吃音で良かったと思うことの1つです。
吃音のある人は、人からどう思われているか気にする人が多く、私も未だにどう思われているか相手の顔色や表情をよく見ることがあります。
そのお陰で相手の顔色や表情で気持ちが分かり、その場の空気も読めるスキルが身につきました。
妻と交際しているときも、顔色や表情でどうして欲しいか分かることが多く、驚かれたことが多々あります。
このように吃音で良かったことも絶対あるので、皆さんも考えてみてください!!
何かに没頭する
吃音は頭の中で考えれば考える程、悪化していくという悪循環に陥っていきます。
つまり、吃音を忘れるくらいの何かに没頭することが重要です。
私は野球が好きで、学生時代は野球漬けの毎日を送っていました。
私は幼少期から吃音がありますが、その時は吃音を忘れるくらい野球に没頭していたので吃音で辛かったという記憶は全くありません。
吃音に悩まされるようになったのは社会人になってからなので、やはり何かに没頭出来ていないのだと思います。
私自身もまた没頭できる何かを日々模索中です!!
何かに挑戦する
吃音は何かを成功することの積み重ねで和らいでいくと思っています。
何かに成功すると気持ちが高まり、吃音のことも忘れてスムーズに話せた経験がある人も多いと思います。
私は今回ブログに挑戦し、より多くの皆様に知ってもらい、成功したいと考えています。
継続してブログを書いていくぞーーーーーー!!
吃音で仕事が辛い人にオススメの行動と心構え:まとめ

吃音で仕事が辛い人に向けたオススメの行動と心構え、いかがだったでしょうか。
私よりもっと辛い経験をされた吃音の方も多くいらっしゃると思います。
本当に吃音は厄介で繊細な症状だと思います。
しかし、私は上記のような行動や心構えを重視した結果、吃音を個性だと思えるようになり、上手く付き合っていこうと思えるようになりました。
吃音のせいで一喜一憂したり何かを諦めたりすることは非常に勿体ないと思います。
人生一度きりです!!
後悔しないように明るく前向きにいきましょう!!
貴方を認めてくれる人は必ずいます!!
以上が吃音で仕事が辛い人に向けた私のメッセージです!!
ありがとうございました!!